釘抜地蔵さん
2013.02.01 Friday | category:西陣の紹介
昔っから、肩がこっただの、腰が痛いだの、ゆーてる私。
最近も肩を痛めてしまって、接骨院に行ってます。
接骨院大好きです。保険がきくし、ウォーターベッドのマッサージがあるし。ヘブンですわ。
いや、そんな話はさておき。
昨日も、いそいそと接骨院に行こうと思って、ふと思い立って、
釘抜地蔵さんにお参りしに行ってきました。
金魚家最寄のバス停、「乾隆校前」からすぐのところにある
石像寺(しゃくぞうじ)さん。
釘抜き地蔵さんって呼ばれていて、体の痛いところを治してくれるそうです。
入り口いは大きな釘2本と、釘抜き。
おばあさんが釘抜きをさすって、その手を肩に当ててたので、真似してみました。
「えー天気どすなぁ」「今日は暖かいですねぇ」。あぁ、平和。

手水場が、なんと井戸の水。自分で汲めるみたいです。

この日は京都は暖かくて17℃。肩こってる場合じゃない!ってくらいいい天気。

境内には、釘抜きの絵馬がたくさん。1000枚くらいあるそうです。
なんだかご利益がありそうです。

バス停からも近いので、ふらりと寄ってみてくださいね。
最近も肩を痛めてしまって、接骨院に行ってます。
接骨院大好きです。保険がきくし、ウォーターベッドのマッサージがあるし。ヘブンですわ。
いや、そんな話はさておき。
昨日も、いそいそと接骨院に行こうと思って、ふと思い立って、
釘抜地蔵さんにお参りしに行ってきました。
金魚家最寄のバス停、「乾隆校前」からすぐのところにある
石像寺(しゃくぞうじ)さん。
釘抜き地蔵さんって呼ばれていて、体の痛いところを治してくれるそうです。
入り口いは大きな釘2本と、釘抜き。
おばあさんが釘抜きをさすって、その手を肩に当ててたので、真似してみました。
「えー天気どすなぁ」「今日は暖かいですねぇ」。あぁ、平和。

手水場が、なんと井戸の水。自分で汲めるみたいです。

この日は京都は暖かくて17℃。肩こってる場合じゃない!ってくらいいい天気。

境内には、釘抜きの絵馬がたくさん。1000枚くらいあるそうです。
なんだかご利益がありそうです。

バス停からも近いので、ふらりと寄ってみてくださいね。
⇒ 織戸左千子 (01/06)
⇒ K.A. (04/09)
⇒ がま仙人 (03/19)
⇒ さゆり (06/07)
⇒ クラ (02/26)
⇒ 美香 (01/18)
⇒ 榮の間 (11/07)
⇒ 歌子 (10/31)
⇒ ナガサワ (10/05)
⇒ 名古屋の石上 (10/03)